負けたことが許せないというより、自分の弱さを痛感させられる。
本当に笑いをとるのはリアクションだ。
ただ脱げばいいというのではない。それじゃあ単に下品になって、つまらない。だから、裸にならなきゃいけない理由をはっきりさせるように心がけている。
私たちが生まれてきたのは、生きているだけで十分に値打ちがあるものとして、生まれてきたんです。
恋人を選ぶ… なんてウソ。いきなりわが身に降りかかってくるものだ。
自然は、神が世界を支配する技術である。
ジョンは偉大な人物だ。でも、彼の偉大さは、彼が聖人ではないという点にもあるんだ
同業者の家に行くと、本なんか一冊もない人たちが少なくありませんでした。面白おかしく、楽しみながら好きな漫画を描いて、楽して暮らしたいという人たちです。そういう人たちは、ほとんどが消えてしまいました。たぶん、「好き」のパワーが弱かったのでしょう。
早暁4時を期して起床した。すぐ作業だった。1日の経費を朝食までに稼ぐという計画を立てて、休みの時間というと食事の間だけ、夜業をやって10時にしまう。なおそれで済むのではなく、雑用と外交はそれからの仕事になっているという寸法である。私の創業時代のこれが風景だった。
人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないことだ。普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
努力すれば報われるって、ずっと信じてきたんだ。
ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる。
天才とは永遠の忍耐である。
悪を罰しない者は、悪をなせと命じているのだ。
わたしが生まれて、母と父がいた。住む家があって、学校にも行った。それがどうしたっていうの?
人生の目的は奉仕であり、慈悲と他者を助ける強い意志を示すことである。
賢者は自然の富を熱心に求める。
直感には邪念の入りようがない。長く考えると言うのは道に迷っている状態なんですね。「勝ちたい」とか余計な思考も入ってくる。だから、いくら考えても分からない時は、最初に戻って直感にゆだねることがよくあります。
大事なのは義理の二字である。死ぬべきに当たってその死をかえりみず、生きる道においてその命を全うし、主人に先立つ、これこそ武士の本意である。
富は良心をもたらさない。しかし良心は、富ばかりでなく、望まれるもの全てを、個人にも国家にももたらすのである。
期待なしに恋するものだけが恋の味を知る。
わが国には、言葉では言い表せぬほど尊い宝物が三つある。それは、言論の自由と良心の自由とその両者を決して使おうとしない慎重さだ。
子供より親が大事、と思いたい。子供のために、等と、古風な道学者みたいな事を殊勝さらく考えても、何、子供よりも、その親の方が弱いのだ。
自ら精神的に成長し、人々の成長にも協力せよ。それが人生を生きることである。
孤独であって、充実している、そういうのが人間だ。
ほめられたら「ありがとう」だけ言えばいいのよ
若い人に魅力がないと言いたいわけじゃないけれど、男の人ってワインに似ているわ。寝かせれば寝かせるほどコクが出てくるの。
完璧には一つの重大な欠点がある。退屈になりがちなのだ。
才能は孤独のうちに育ち、人格は社会の荒波の中で最適に形成される。